「Minecraft」は世界で最も人気のあるゲームであり、その結果、MOD が最も多く作られているゲームの 1 つにもなっています。ゲーマーは自分の世界で創造し、共有し、共同作業します。お気に入りのゲーム、テレビ番組、映画の特徴からインスピレーションを得た芸術的な彫刻や世界を作り、トレンドを変えるような MOD (Modification/改造) や総変換 (Total Conversion) に取り組んでいます。そうした MOD や総変換は大量に存在します。
「Minecraft with RTX Beta for Windows 10」が公開され、プレイヤーは新しいオプションや機能が使えるようになりました。そのすべてで驚異的なパス トレーシング/レイ トレーシングが動力となっています。世界が途方もない細かさでレンダリングされ、テクスチャがスワップされることで表面がさらにリアルになります。また、光、影、色を使ってプレイすることで新しいゲームプレイが創造されます。
その公開以後、ゲーマーたちは RTX の新しい機能を使いこなすようになっています。そして今、NVIDIA はすばらしい作品やプロジェクトをご覧に入れることができるようになりました。お気に入りのコミュニティ作品をいくつか紹介するのでご覧ください。
Linard 作による「Kingdom of Galekin」は、8 年以上の年月と情熱をかけて少しずつ作られていったプロジェクトです。この幻想的な世界はほとんどのバージョンの「Minecraft」で利用できますが、Linard 氏は今回、これを「Minecraft with RTX」に変換しました。
Linard 氏の作品はすべて、同氏の Web サイトで閲覧、ダウンロードできます。
人気の中国人 Minecraft クリエイター、MC-Aztter 氏は、「Minecraft with RTX」のパス トレーシング/レイ トレーシングでアップグレードした最近の作品を紹介する予告編を公開しました。
RTX をオンにした作品も含め、同氏のすばらしい作品はこちらでもっと閲覧できます。
日本人クリエイター、Hiirotwtu16 が最近、同氏の「Maikura City Japanese metropolis world」を RTX に変換しました。Java 版のダウンロード数は 277,000 回を超えています。Hiirotwtu16 氏は満を持してこの RTX 変換をまもなく公開する予定です。それまでの間、アップデートを確認できるこちらの予告編をお楽しみください。
フランスのインフルエンサーで、幽霊退治のバイトもしている GussDX 氏は、「Minecraft with RTX」の機能を試す目的で薄気味悪いお化け屋敷を作りました。これは、Minecraft と超常現象に対する同氏の情熱を語るものです。
Reddit 協力者の u/Ociex が r/minecraftRTX/ SubReddit で、制作中の作品の進行状況を頻繁に更新しています。ベッドルーム/ホーム オフィスの巨大な建築からの写真です。こちらのスレッドで最新版を紹介するビデオの完全版とワールドのダウンロード リンクが公開されました。
著名なデジタル アーティスト/仮想写真家/スクリーンショットの天才、VicenteProD 氏が、「 Minecraft with RTX」の写真のようにリアルなテクスチャに取り組んでいます (他の作品はこちら)。VicenteProD 氏はさらに一歩先に進んでおり、美しい 4K 動画で動くテクスチャを実演しています。下に動画を埋め込んでいるのでお楽しみください。
日本の Minecraft コミュニティ、Japanese Crafters Union がタツナミ・シュウイチの「龍波城」を公開しました。Java から RTX に変換されており、こちらからダウンロードできます
中国の Baidu Minecraft クリエイター コミュニティでは、AwesomeFace 氏が「Minecraft with RTX」で作成した水冷 PC が公開されました。パス トレーシング/レイ トレーシングと NVIDIA DLSS 2.0 が使用されています。
その他の高解像度画像はこちらでご覧いただけます。幅広画面の短い GIF はこちらでご覧いただけます。
同じノートで同コミュニティの他のメンバーが「Minecraft with RTX」で GeForce RTX PCB を再現しました。
日本のクリエイター、Beryl Moon が巨大で幻想的な城を「Minecraft with RTX」に変換しました。Crafters Union の Web サイトに投稿されており、ダウンロードできます。
Baidu では個性的な宇宙船がさらに 2 機建造されました。1 機目の「NVIDIA Ark」には、建造物が逆さに付いており、デザイン的な特徴は GPU からインスピレーションを受けています。そしてもちろん、巨大な GeForce ロゴが光り輝いています。
そして、NVIDIA のロゴを掲げ、洗練されたデザインの「RTX MC」はたくさんの光を放ちながら星まで移動します。レイ トレーシングされた反射など、クールな視覚効果を確認できます。
最後になりますが、Michaelis972 が「Minecraft with RTX」の美と、レイ トレーシングされた夜間照明の可能性を見出しました。
I realized that with Minecraft RTX you can actually have a starry sky roof .
— Jessie Michaelis (SCO)🇫🇷 (@Michaelis972) May 9, 2020
Look at how the light affect the glass blocks 😍 Amazing .@NVIDIAGeForce @Minecraft @NVIDIAGeForceFR #RTXOn #MinecraftRTX #Minecraft #ShotWithGeforce pic.twitter.com/F0T7xGZzki
自分だけの「Minecraft with RTX」コンテンツを作りたいなら、NVIDIA の創作ガイド、「World Conversion」と「Resource Pack」をお読みください。そしてインスピレーションを求めるなら、クリエイターが作成した無料の世界をダウンロードしてプレイしてください。レイ トレーシングの機能と可能性が最大限に活用されています。他のプレイヤーが作成した PBR リソース パックをダウンロードして試し、自分の作品のルック アンド フィールを改良することもできます。その場合、作者の名前を記載してください!
そして忘れてはならないことがあります。「Minecraft with RTX」コンテストが開催されています。GPU や Minecraft 関連の景品がもらえます。自分の作品を投稿することで参加資格が得られます。